FC2ブログ

戴き物のお礼の仕方どうしてるかな

おはようございま~す(^^♪

早朝からあちこちで鳥の声がしています。
桜の木の枝に作った野鳥のための小さな家もすでに
誰かさんがせっせと虫を運んできています。中に卵を温めている
お母さん鳥がいるのでしょう。
我が家は猫が三匹いるので巣箱を猫たちから守る対策が必要なんです。
ダーが無い知恵を絞って猫が樹に登れないように
金網を巻いてガードしています。


家から見える海が昨日と違って波がキラキラ輝いています。
気持ち良い朝です。
朝食も終わってボンヤリ海を眺めていたら
近くのトマトハウスのオーナーがやって来て
「ホイほーい。トマトはいるかえ?」
「いります。いります。くださいな~」
今回もピッカピッカのミニトマトを沢山いただきました。
二つくっついてるのやら小さすぎるものは出荷できないそうで
有難く頂戴しています。本当に有難いです。

IMG_20200508_151410.jpg

戴きものって嬉しいですよね?
お礼の仕方って色々ありますよね?
戴いたらすぐに返す人。
暫くたって返す人。
「ありがとう」でお終いの人。

私たちは戴いたときは「ありがとうございます」
そして数日たってから「この間はありがとうございました」の言葉を添えて
何かお返しが出来ればいいなと考えています。

京都や山梨から色々送ってもらうことがあります。
「ほんの少しですが。。。」とお裾分けを持参すると
とても喜んで下さいますが、中には奥から急いで何かを紙にくるんで
持ち帰らせてくださる方がいます。たまたま手元に沢山あるからと
と言うのであれば別ですが「はい、これでお相子ね」って言われてるみたいで
何となく次からは足が遠のいてしまいます。ははは、これは少し考えすぎかも・・・
いけないイケナイ。
「喜んで頂戴して、こちらも「どうぞ~」ってのが信条でした。
そこに余計な気持ちは働かないのでした。

あ、こちらも昨日漁師さんから戴いちゃった生タコです。
まだまだ吸盤が強くて「タコ物」わさび&醤油で美味しく戴きました。
まだ一匹と半分あるので楽しみです。

IMG_20200505_171914.jpg

ついでに昨日のお昼はパスタにしました。
ダーの畑から新玉ねぎを一つ拝借。
甘くて美味しい玉ねぎたっぷり入れました。
粉チーズとみじん切りのパセリが美味しさを一層引き立てます。
料理下手でも材料が新鮮なので美味しくなります。
二人ともペロリと平らげちゃいました。

IMG_20200508_115959_20200511073247d1c.jpg


猫の茶ーちゃが下の村を見下ろしています。
静かな村の様子を見ながら何を思っているのでしょうか?
お蔭様で我が家の猫ちゃん三匹は風邪一つひかず元気で助かります。










何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村










スポンサーサイト



雨だから ちょっと思っていること書いた

昨夜から降り出した雨が何だか嬉しい。
藤の花が咲き、今が見頃です。

IMG_20200501_094837_202005031328206a1.jpg

たまには庭の花たちもたっぷりと水が欲しいだろうし
畑もダーが色々と野菜の苗を植えたばかりだから
この雨は恵みの雨になるはず。
下の田んぼもいつの間にか苗が植えられているから
農家さんにとっても嬉しい雨に違いないよね。

さすがに雨には勝てなくて朝から時計をいくつも取り出して
何やらゴソゴソ手仕事をしているダー。
「全く、みんな何所かがおかしくなっちまったよ~」と時計の修理中のようだ。
おかしくなってるのは時計だけではありません。
貴方も私も加齢とともに少しずつひずみが出てきています。

地球も温暖化、日本の地震や津波、オーストラリアの火災、
細菌コロナウイルスに世界全土が瞬く間に短期間で
同じ細菌に侵されたり、今までは考えられなかったことがいっぱいです。
怖い怖い。恐怖です。
映画を見てるみたいなことが当たり前に起こっています。


世間はコロナウイルスで外出自粛と騒いでいるのにこの町は
まるで危機感がない。
誰も感染者が出ていないからだと言う。

ごくたまに食料品をまとめて買い出しに行くが
マスク着用している人が半分くらいかな。
レジには透明のビニールを垂らしているが、会計の際にマスクも付けていない年寄りが
お金を払うのに延々と時間を要しているからレジ係はつい眉を寄せてしまっている。

1563694048333.jpg

どうして老人になると(私たちも御多分にもれずだが)会計するのに
あんなに時間がかかるんだろうか?と思ってしまう。
ま、体の動きが鈍くなることから来ているんだろうけど、
後ろに何人並んでいようが全くせきも慌てもしない。
一円玉を一つづつゆっくり財布から取り出してはレジ係の人に話しかける。
「何時の頃か遠からずの私たちの姿でもあるのかものな~」とボンヤリ見ていた。

1563694405106.jpg


坂道を登り切った所に家があるので私たちの意思にかかわらず
毎日のように人が上がってきます。
こんなご時世だからと家の中には入っていただけませんが
外のテーブルで椅子の距離を今までの倍広げて小一時間お喋り。
アポイントなんて田舎にはない言葉。
突然の来訪だから時には正直困る。予定を立てていてもすぐに崩れる。
「おるかえ~?」
私たちも凛!とした態度で断ることを知らないお馬鹿夫婦。

1571452588997.jpg

そして村人は必ず「今は自粛中だからね」と話し。
「ここは高いし景色も広げてるからコロナも心配いらんやろ」
いえいえ、私たちは玄関にも、車の運転席の足元にも、、外の流しにも
大きな消毒液を置いてたっぷりシュッシュして用心してるんですけど~

私たちは二人で暮らすのに人恋しいと思わない性格なのですが
ジモピーたちは誰かとお喋りがしたいのです。
ケンタッキーもマクドも回転ずしも何もない街です。
あるのは沢山の信号機とパチンコ店が一つ。
最近ようやくコンビニがいくつかできた。
でも年寄りは野良着では行きずらいそうな。

sutabakkukoohi

ま、考えて見れば
何所でどう生きてきたかもわからない他県から移り住んで来た
私たち夫婦をラ初めから気持ちよく受入れてくださった村の人達なのです。
都市に出た時にはスターバックスでコーヒーを買うようにしています。
美味しいコーヒーを立ててあげたいのです。
「日頃はコーヒーなんて飲まないけど此処のコーヒーは美味しいわ」
と言ってもらいます。

今日は雨が降って外は靄がかかって灰色の世界。
さすがに誰も上がってきません。
ダーと二人静かにそれぞれの作業を楽しむとしましょう。
「スタバのいい香りのコーヒーいれます」











何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村




東の夫と京の妻が一緒になり早12年

もう、ずいぶんのご無沙汰になりましたね。
毎日の田舎移住生活に追われてパソコンの前に座る生活から
すっかり離れていました。
何年もの年月が流れた気がします。

パンケーキでお茶


その間、ビビット来て?熟年再婚に至ったのでしたが
まあ、東男に京女。または京女に江戸男と言うでしょう?
関東のダーに京都のミー。
本当に東と西の文化の違いを痛感するばかりです。

例えば大阪のお好み焼きを認めないダー。
「今夜、お好み焼きにしよっかな?」
「俺、あんなお焼きみたいなものいらね~。放蕩が食いたい」
まさに醤油の東とソースの西。
これって食文化の違いですよね?

「俺、小学校の低学年のころ着物きて下駄はいてたっけ」
「ええ?私は幼稚園の頃、制服着てバスケットにお弁当入れて行った」
あんなこんな事が毎日のように勃発。

気が付いたらかれこれ12年目を迎えています。
どちらも譲らない東西バトルな日々はまだまだ続きそう。
どちらかの体力がなくなるか頭が働かなるその日まで。
それでも仲良く暮らしましょうね。





何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

秋桜の咲くころ

099.jpg

ずい分涼しくなりましたね。
庭に今年も大好きな秋桜がやっと咲きました。
風に揺れる可憐な優しさがとても好きです。

一昔前になりますが一人娘の結婚式があと数ヶ月と迫った頃
「貴女を泣かせるのに10秒とかからないわね。
山口百恵の秋桜のイントロだけで十分」
とよ~く友人たちに笑われたものです。

全くそのとおりでした~溺愛しておりました。娘を。
百恵ちゃんの「秋桜」を聞くたび何故か涙が込み上げてきました。
結婚式ではチャペルでは自分でもわからない
涙が溢れるのを止めることができませんでした。
つい昨日のことのようです。
その娘も今は優しい夫に恵まれて仲良く暮らしていますので何も心配しておりません。
むしろ反対に何かと心配してもらう歳になっちゃいました。ありがとうね。


庭表

そう言えば綺麗に花が咲くとまるで同じ花をご覧になっていらしたかのように
ダーの母上様から手紙を頂戴するから不思議だ。
ダーの花好きを良く覚えておいでなのだろう。

何時も
「私の長男は遠くに居ますのでもういないと思うことにしました」
そう記しながらも
「どうか遠くに居ても身体を大事にして暮らしてください・・・」と続く。

田舎暮らしがしたくて勝手な生き方を選び母親や弟妹からも
ずい分離れた土地に移住してしまった息子を怒っておられるのだ。
怒りながらも諦め自分の気持ちを慰めそれでも
余りにも遠くに行ってしまった息子の身体を案じてくださっている。

「おふくろももう83歳を過ぎたもんな~・・・」
日頃は至って呑気なダーも母上様からの手紙が届くとちょっと神妙になる。
幼い頃からの思い出も同時に走馬灯のように駆け巡るのだろう。

秋桜は人を感傷的にさせるのか・・・
いや、どんな花でも季節が合間って花の優しさや可愛さや可憐さがそうさせるのだ。
どうであれ毎年この季節になると秋桜の可憐さと共に幾つかの思い出に浸れることが嬉しい。

ダーと車を少し走らせて買い物に出かけた。
柔らかくて軽いウールの毛糸を12玉買って来た。

定番のグレーではなく秋桜を思ってちょっと落ち着いたピンク系の糸を選びました。
案じて下さる母上様へ手編み作業に暖かい気持を添えて
寒くなる前にお届けしようと思います。





何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

どうしたかな?パソコンが・・・

何がどうなった~??

あんれ~え~??~ん~~??

な~んもしてないのに~ブログが~~~??

雷でも落ちたか~~昨日大きいのが~~

そんなはずないっしょ??

アジ釣ってる時? 小さいのばっかりだったね~

さて?どうだ??

ちょっと確認します。送信!




何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村




自分にとって大切なもの

つい一ヶ月ちょっと前は毎日雨ばかりで
「何にも外の仕事ができない」
「なに~また今日も雨~~~」と叫んでいたダー。
このところ雨が一切降らないのでやりたい仕事がドンドン捗って
超ご機嫌のダー。
ドンドン荷物を整理しながら運び入れて工房がすっかり物置に。
あれ~??そんな・・・はず・・でし・・たっけ・・・

それにしても暑い熱い毎日が続いています。

お、今年も届きました
日本メンタルヘルス協会からの残暑見舞いです。
100825_102717.jpg

目下、日本中で一番人気のある心理カウンセラー衛藤信之率いる
日本メンタルヘルス協会
関西では俗に「吉本流心理学」の代名詞もついているくらい
愉快で楽しい心理学講座を展開していると言われていて
二時間の講座は何時も真剣かつ笑いのとても楽しいものでした。

私は初級は大阪校から始まり中級から福岡校に編入。
上級、研究科は時間の関係で週一どうしてもビジネスホテルに一泊の形で
最終の公認を戴いた思い出がよみがえります。
何年もかかりましたが衛藤信之以下諸先生方の個性溢れる授業が
楽しくて最後まで辿りつくことができたと思います。

小部屋
実は私ミーもメンタル心理カウンセラーの公認をいただいておりまして・・・
ダーと一緒になる前は例えば大病後心理的苦痛をひきずった、
あるいは家族関係がうまくいかない、職場での人間関係などなど
心の静養が必要な方がたなどお泊りしていただく小さなペンションを
楚々と経営し関西関東など遠方からの予約で結構忙しくしておりました。

カウンセラーと言うよりはゆっくり気持ちを吐き出していただく、
おいしく召し上がっていただく食事やお茶タイム、
時には一緒に吾亦紅など摘みに散歩などただご一緒するだけです。
難しいというよりただ楽しく一緒に過ごしていました。

100825_124920.jpg
これが研究科を終了し、協会の公認を戴いた認定書です。
何年もかかっって卒業できたので嬉しかったな~
だから何よりも大切にしています。

だから何?と言う訳ではない。
でも「この事ってとっても自分にとって大切」・・・ってこと
誰にもあると思うんです。
あの頃、一生懸命に心も時間もかけた証・・・かな・・・

山男だったダー。アウトドア派で生きてきたダー。
づっと抱き続け、長年の夢だった山小屋のオヤジ!
小さなロッジを建てる計画もいよいよ本題に入ります。

そうすればまた様々な人たちとの出会いが始まるかも・・・







何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村





熟年再婚面白夫婦です。

 はじめまして。よろしくお願いしま~す♪

私とダーはほぼ二年前に電撃?再婚しました♪
私当時59歳、ダー61歳でした。
そうです!バツイチどうしの堂々の熟年夫婦です。


ずっと生涯一人で生きてゆくと当たり前に決めていた双方でしたが
ある日ある時あの場所で二人の上に稲妻が走ったのです!ビビッとです!!
良く聞く「ビビッと!」そんな感覚が本当にあるんだと認識しました。

「残りの人生はこの人と生きて行きたい!この人のために生きたい!」
「あれ~良い歳して言いますね~」と笑われるかもですが
後で話していてお互いがそれぞれに同じことを思ったのです。

アッと言う間に二年近くが過ぎました。
初めは思ってもいなかった様々な出来事が二人の上に起き
進んだり後退したり今思い出すと何でもないことに大騒ぎ。

それも結局は「やっぱりこの人と一緒に生きたい!」の思いで今があります。


広い海を見下ろす高台に建てた小さな小さな家と大きなデッキが住まいです。
夫婦と愛犬一頭と猫二匹。
そして二人の好きな花がいっぱい。
ご近所さんも一緒になって日々は大忙し。

疲れたらファンファン村の樹の下でひと休みです。



今日はダーが仕事日だったのでお弁当を作りました。

周囲は皆さん独身の方たちなのでダーのお弁当がどうやら羨ましい様子だとか。
私はダーのお弁当を「労働者のお弁当」と呼んでいます。


ご飯の上に何かしらのっかっていて白いご飯に味が付いてるのが好きらしいのです。
そう言えば学生の頃そんな友達がいたよな~
なんか遥かはるか昔の同級生の顔が懐かしく浮かんできました。
彼女も素敵なオバサンしてるのかな~

メニューは
メインが鮭の塩焼き。
卵焼きは毎回欠かせない品。
インゲン豆を戴いたので胡麻和えに。
平天の甘辛煮。
庭から収穫のミニトマト。

何年も一人暮らしをしていたダーはお弁当箱を綺麗に洗って持ち帰ってくれます。
それがすっごく有難い。ダーは基本的に綺麗好きなのだ~







何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村



プロフィール

fuanfuan

Author:fuanfuan
何がそう導いたのか50代からの勇気ある?熟年再婚。一人で家を建て水を引き畑を耕し庭も作ってしまった。何事にも頑張りやのダー。できれば好きな事だけしていたいノー天気なミー。猫さん三匹。花いっぱい。野鳥やミツバチもいっぱいだよ。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
フリーエリア
フリーエリア
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR