FC2ブログ

ハンモック吊るしました

このところ朝起きるとダーと一緒にデッキにコーヒー持ってすわります。
そのまま朝食食べながらおしゃべりが始まります。

今日も静かに一日が明けました。


asanodekki

昨日は午後から久しぶりのご夫婦の訪問を受けました。
私がダーと再婚する前からの友人夫婦です。

「わ~!三年前に比べるとずいぶん変わりましたね~」
「わ~!部屋ができてるよ」
「露天風呂いいですね~」
都会生活の彼らにとっては考えられないと言います。

「でも虫がいるよ~」
「この間はデッカイムカデがいて飛び上がったのよ~」
「草刈りも大変だしな~」
「美味しいお菓子もままならないよ~」

さて?さて?さて?どっちが良いですか?
あっという間に時間が過ぎて行きました。

mori

ダーが三日掛けて家の周りの草を刈ってくれました。
この大きな木の向こうに坂道が通っています。

hanmokku1

カンボジアからのお土産に頂いたハンモックです。
デッキに吊るして座って揺れるチェアーとして使おうとセットしました。
座ると身体がスッポリと包まれて中々良い気分です。
前からとても欲しかったハンモック。
これに座って揺られながら本が読めます。


そう言えば先日ブログでそらまめさんがとても面白くて
絶賛!していた本のシリーズがあったけ。
「ミレニアム」 読んでみような。
サスペンス映画も小説も大好きです。





何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



山葡萄

山葡萄の収穫の季節です。

yamabudou3

田舎暮らしの中でも私にとってこの山葡萄収穫と言う作業は
本当に待ちどおしい仕事の一つ。
今年も10月半ばが過ぎました。

子猫の茶々の去勢手術後、それまでは泣き声をほとんど聞いた事がなかったのに
すっかり泣き虫になって抜糸までの一週間「パーオン パーオン」と泣き叫び
ミーの傍からかたときも離れなかった茶々のお陰で
収穫時が一週間ほど遅くなりました。

それでも山の中をダーと車で走るとこれだけの山葡萄をゲット!
今年は粒がデッカイ。

yamabudou2

yamabudou1

収穫した山葡萄を実の部分だけ切り取ります。
はさみを丁寧に入れながら作業します。
我が家の場合はデッキから海を眺めながらゆっくり丁寧に切り取っていきます。
毎年ミーの作業。
「赤毛のアン」の時代に思いを馳せながらの大好きな時間です。
静かに一人のんびりと時間を忘れて過ごせるひと時。

yamabudou5
a>
それをまた一粒づつバラバラにして水で綺麗に洗います。
洗い上がった山葡萄の水分が切れたら瓶に入れてホワイトリカー&氷砂糖に漬けます。

下の画像は3年前に漬けた山葡萄酒。
本当は半年ぐらいで実を採り出した方が渋みが出ないそうです。
でも私は何時も2年ぐらいは実が入ったままにしていますが渋みは感じません。
「葡萄酒だぜ!!」って感じで実に色も綺麗で美味しいです。

yamabudousake

こんなことが楽しくて毎日次々楽しい事いっぱいの田舎暮らし健在です!!

大切な人がいて愛しい動物たちがいて何でもない手仕事が次々傍にある。
時折坂を上って訪れてくれる人たちとお茶をしながら語り笑い・・・
たまにはダーとミー「どっちも譲らない譲りたくないケンカ」も勿論あります。

でもそんな時でもぐっとこらえてそっと小休止。
葡萄色の果実酒を綺麗なグラスに注いで氷と炭酸水で割ります。

「もう いい歳なんだから・・・」
おかしな意地の張り合いも馬鹿馬鹿しくなってしまいます。

果実酒にはそんな魔力があるのかも・・・と思えてなりません・・・。






今日は全国田舎芝居サミットが国東で開催された。
千人位入るホールが珍しく満席状態で
仕方ないから三階の貴賓席みたいなところから観ることに。
真面目ばかりもつまらない。
恥しそうにしている役者が一人でもいると全部がつまらなくなる。
芝居とは役者とは難しいものだな・・・
ダーの結論。
結局練習しないで飛びだすアドリブが一番面白さに繋がるんだよ!
「俺は昔そうだったよ」???・・・?
5時間ずっと真剣に観てきました。



何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村





東の夫と京の妻が一緒になり早12年

もう、ずいぶんのご無沙汰になりましたね。
毎日の田舎移住生活に追われてパソコンの前に座る生活から
すっかり離れていました。
何年もの年月が流れた気がします。

パンケーキでお茶


その間、ビビット来て?熟年再婚に至ったのでしたが
まあ、東男に京女。または京女に江戸男と言うでしょう?
関東のダーに京都のミー。
本当に東と西の文化の違いを痛感するばかりです。

例えば大阪のお好み焼きを認めないダー。
「今夜、お好み焼きにしよっかな?」
「俺、あんなお焼きみたいなものいらね~。放蕩が食いたい」
まさに醤油の東とソースの西。
これって食文化の違いですよね?

「俺、小学校の低学年のころ着物きて下駄はいてたっけ」
「ええ?私は幼稚園の頃、制服着てバスケットにお弁当入れて行った」
あんなこんな事が毎日のように勃発。

気が付いたらかれこれ12年目を迎えています。
どちらも譲らない東西バトルな日々はまだまだ続きそう。
どちらかの体力がなくなるか頭が働かなるその日まで。
それでも仲良く暮らしましょうね。





何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

ミツマタの花

「「ミツマタの花を見に出かけませんか?」
この時期の外出は極力控えているので、どうしたものか?と迷ったのですが
群生しているのは山の中だと言う。
いつ声をかけてもらっても付き合いの悪い返事に気を悪くもせずにまた誘っていただいた。
山の中、車一台がようやく通れるような山道を5キロぐらい入った所に
ミツマタの木が満開の花をつけて群生していた。

IMG_20200311_113052.jpg

ミツマタの群生

IMG_20200311_113047.jpg

ミツマタの群生

「わあ、誘ってもらってよかったわ~こんなに奇麗なミツマタの群生見たの初めて~」
歳も忘れて思わず黄色い声が上がる。

「何だかポップコーンみたいやね?」
一緒に行ったやっちゃんさんが言った。
ほんに、ポップコーンそのものだ。

今年はコロナウイルスの影響で人は山の中の群生地に私たち3人だけだった。
例年、この時期はお祭りも開かれて車を停めるのに苦労するらしい。

「今日はラッキーやったな。コロナもいないやろうし。。。」
歳をとるとなんだか会話もずれてるかい?
でも奇麗な可愛いポップコーンが食べたくなるミツマタの花に
「ああ~、今日は連れて来てもらって良かった~」








何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


鷹の餌付けが日課に加わって

ご無沙汰が続いた「ファンファン村」にもようやく春が来ました。

空は青く海も青く白波も静かです。
お日様はポカポカ。
三匹の猫ちゃんたちは今日も陽だまりを見つけてお昼寝です。
堅い土から太陽求めて顔を出した花たちは思いっきり背伸びしているように見えます。

1584395663501.jpg

ダーは春を待ちに待っていたので大好きな植物の手入れに余念がありません。
「ご希望でしたら敷地の中をお弁当配達しましょうか?」
朝から夕方まであれこれ外で忙しそうです。
「やりたいことが山ほどあって楽しくてしかたないんだもん」

さて私たちお馬鹿夫婦、もしかして鷹の餌付けに成功したかも?
一年位前ですがファンファン村の上を毎日ツガイで鷹が回っていました。
ダーが「何か美味いもんくれい!って言ってるぞ~」
「美味しい物ってどんなもの?
「そりゃあ、鷹だからイノシシの肉とか。。。」
「じゃあ、ここにあるパンでいい?」
「???。。。」
相変らずのチグハグな会話のお馬鹿さん夫婦です。

umikadan

その時はそれで終わったのですが春が来て暖かくなったので
坂道を上がってくる人たちも増えて来ました。
庭でお茶をしていると
「私たちのこと覚えてますか~?」と
二羽の鷹が頭上を輪を描くように廻ります。
「勿論!」
パンケーキを投げるとサーっと両足でつかんで飛んで行ってしまいました。
「お見事!」そう言ってみんなで拍手です♪

それから毎日、朝も昼も夕方も一日に何度も頭の上で餌を求めて廻ります。
鷹も獰猛な鳥なので間違うと大怪我につながりかねません。
ダーが餌置き場を作ってくれました。
一日に何度も餌を求めて来るので「お食事の時間」なるものも決めて
朝夕一回ずつと決めました。
置くとサーと飛んで来て両足で上手に持って飛んで行きます。
時々、鳴き声が聞こえるので「サンキュー」とでも言ってくれてるのでしょうか?
家族が増えたような喜びを覚えています。






何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


























他人事ではありません。コロナウイルス。

暖かくなってサクラソウやクリサンセマムが咲いています。
「春が来たよ~」と

大きな声で叫びたいのに
世の中はコロナウイルスの恐怖にさらされています。
毎日、感染者数はどんどん増えて
「おお~怖い!」

今朝はワイドショーで信じられない事実が流れてきました。
ある感染を告知された男性が
自分の出入りするパチンコ店とか飲食店などに
わざわざ菌をうつしに行ってくると知人に告げて出かけたそうな。
そして行きつけのスナックでは女性を指名して
カラオケに興じているところへ知人が知らせてきて
大騒ぎになり代金返金でお帰りいただいたとか。

「何と言う理不尽なことでしょう」
自分が感染したから面白くないから他人にもうつしてやるなんて。。。
接客を余技なくされた女性はその場で濃厚接触者と判断されたとのこと。
気の毒な話だなあ。

私たちもどうしてもの買い出し以外はオトナシク敷地内で過ごして
外出時はマスクをして帰宅後はうがい手洗いも守っています。
ダー曰く
「やること守ってたらそんなに怖がらなくてもい良いんだよ」
「それにうちは毎日、露天風呂で長湯してるから大丈夫!
菌ものぼせてアッツ!アッツ!って逃げてくよ」
ええ~?そんなことって有りですか???




何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村




プロフィール

fuanfuan

Author:fuanfuan
何がそう導いたのか50代からの勇気ある?熟年再婚。一人で家を建て水を引き畑を耕し庭も作ってしまった。何事にも頑張りやのダー。できれば好きな事だけしていたいノー天気なミー。猫さん三匹。花いっぱい。野鳥やミツバチもいっぱいだよ。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
フリーエリア
フリーエリア
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR