FC2ブログ

どうかダーの気が変わりませんように

今日も良い天気ですね~気持ちの良い季節です。

hanamarukadan1

朝からトンビが「何か食べ物をください」と屋根の上で大きく円を描くように回っています。
ダーが「きっと、子供が生まれたんだよ。何でも良いからやって.」と言います。

mamakari

昨日釣りに行って釣れた「ママカリ」をえさの置き場に置いてやると
サーっと飛んで来てスイっと両足で挟んで巣へ運んで行きました。



そう言えば黒と白の燕尾服を着たような鳥もせっせとお父さん鳥が
餌を運んできています。

baadohausunetto

今は鳥にとっては子育ての時期なのでしょう。
あちらでもこちらでも鳥たちがチッチチッチと忙しそうに
巣の周りを行き来しています。
どうか無事に生まれて巣立ちますように。

そんなことを考えながら私も朝ごはん。
納豆、アボガド&ヨーグルト、塩バターパン、コーヒー。

pan

そうそう、そう言えばダーですが、何を思ったのか春に入ってから
自分で朝ごはんを作るようになりました。
朝、早起きで庭に出るので寝坊助のミーが起きるのをまっていられないのか
j自分で用意をして食べてさっさとやりたい事に取り掛かるということです。

見るとハムエッグ、納豆、のり、ほうれん草、前夜作った味噌汁
(ないときはインスタント味噌汁)ご飯。
しっかり作っています。
何故か今年から自分から作るようになりました(arigatai)

一食だけでも自分で用意してもらえることがミーにとってどれだけ有難いか。
どんな気持ちの変化なのか?
ミーとしてはその分、少し申し訳ないと思うので昼と夜はより
美味しく作ろうと今まで以上に頑張れます。

「サンキューです。このままどうか続きますように。ダーの気が変わりませんように」







何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



今年も白い薔薇「アイスローズの咲くころ」

今朝も海から昇る朝日がキラキラしています。
お天気良いみたいですね。今日もいっぱいやりたい事ありま~す(^^♪

torinetto


チチチ チチチと鳥の声。見るとこの間まで満開だった桜の木に
シジュウガラだと思うのですが巣作りに来ている様子。
何時だったかダーがこんなこともあろうかとバードハウスをあちこちに作っておきました。
我が家は猫が三匹いますので用心のために巣の前にはネットを張ってあります。
用心深そうに出たり入ったり。無事に出産から巣立ちまで頑張ってね~
私たちは猫ちゃんたちが巣に近づかないように気をつけなきゃね。


さてっと、先日も書いたのですが我が家の白い薔薇「アイスローズ」が満開になりました。
たった一つの花もつける場所がないくらいいっぱい咲きました!

sirobara10

sirobara11

iesirobara

iesirobara2

毎年少しづつ花の数を増やして咲きます。
ダーが玄関前に作って絡ませているのですが、あまりの花の数に押しつぶされはしないかと
心配ですが「バーをしっかり作ってあるから大丈夫」だそうです。
香りも優しくほのかに香ります。
ダーは挿し木を沢山していて来られた方にお土産にしてポットに入れて
もらっていただいています。簡単に根付くようで翌年には「奇麗な花が一凛咲きました」と電話を
いただいたりします。

毎年、白い薔薇「アイスローズ」の咲くころ。この季節のとても楽しみの一つです。






何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


山のさわやかな一日 スタートします(^^♪

おはようございます♪
今朝もごきげんさんで~す(^^♪

朝陽がまぶしいです。
鳥の鳴き声があちこちでしています。
さわやかな日は庭の花たちも何時もよりうんと奇麗に見えるから不思議。
クリスマスローズです。

kurisumasuroozu


昨夜のうちに生地を仕込んでおきました。フランスパンのつもりだよ。
焼きたては表はサクサクでパリッツ。中はモチモチ。
アボガドとハムをはさんで食べると最高!なんですよ~

furansupan

こちらは友人からいただいた「キンカンの甘煮」
柑橘のいい香りがして蜂蜜たっぷりで甘くてすっごく美味しい!
いつも本当に上手に煮てあって感心します。ありがとう。

キンカン甘煮

何だか今日も良い一日になりそうな気がして嬉しいです(^^♪







何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村




我が家の家宝は「黄色い招き猫」

朝から急にダーが
「お~い、うちの家宝って何かあるかい?」
「う~ん、家宝ね?」
「これと言ってなんにもないよな?」
「そだね~、家宝ね?  そうそう黄色の招き猫は?」

以前は標高750メートルのくじゅう高原で毎日、抽選が行われていましたが
10年くらい前に隣の塚原高原に移ったと聞きました。

kiironeko

くじゅう高原に工房があった頃は良く抽選会に出かけていました。
広い広い駐車場に何百台もの車が押し寄せるんです。中なか時間に厳しくて
決まった時間になると容赦なくロープが張られます。たとえ遠方からやっとの思いで
辿り着いても時間を過ぎると入れてもらえません。
気の毒に思ったりしたこともありますが工房のオーナー曰く
「遠方から来られる人が多いからこそ公平にしないとね」

春休みや夏休み、GWなどは400人くらい集まるのは当たり前でした。
平日でも日によっては200人、300人といつも北九州や佐賀、熊本、福岡から
黄色い猫やその他の招福猫の置物を求めて大勢の人が集まっていました。
時には話をしている関西、関東からときくことも度々でした。
たった一日に40人しか当たらない抽選です。
「どうか自分の名前を呼んでください」 皆さん本当に真剣でしたよ。

IMG_20200427_132148.jpg

黄色い猫の他に少し小さい招福猫がいっぱい種類があるんですが
「右手を上げて招いてるのはお金を、左手上げて招いてるのは人を」
と、オーナーとお話した時におっしゃっていました。

長年、うちにデン!と座り続けているこの黄色い猫。
今更ながらに改めて見ると右手を上げています。右手はお金です!

「あちゃ~です。!長年、右手を上げてお金を呼び続けてくれてもこれだけなんだ~」

我が家の家宝?のたった一つの黄色い猫様、どうかどうか一度で良いのです。
どうか宝くじ、当選!!よろしくお願いします(^^♪」









何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村










ネコちゃんたちの夕暮れ時&ダーの円形花壇

yuugurenonekotati

昨日は筍との格闘で一日が過ぎてしまった気がして他にも色々したいことがあったのにな~
などと考えながら窓の外に目をやると母ネコのミーミと娘の茶‐チャが
のんびり下の村を眺めているようでした。夕方5時ごろで陽も傾いて夕暮れが始まる頃でした。
私はこんな静かなひと時が好きでは、そっと二匹の猫ちゃんたちを見ていました。
ネコはとっても辛抱強い動物で結局、私が付き合い切れなくて
「もう、いいんじゃない?」と根負けしてしまいます。

marukadan2

ダーが去年の秋に円形に造った花壇です。
造ると言った時は真ん中に火を使う場所があるので私が反対して
口喧嘩になったのですが「大丈夫!大丈夫!俺様に任せなさい」
そう言って押し切られたのですが、今年になって段々と花が育ってき始めると
私も楽しみになってきてクリサンセマムが一つ二つと咲き出したときは
「やっぱ、ダーは良いセンスしてるね」と言ってしまいました。
「だろ~?言った通り良い感じになっただろう?」
出かける度に花の苗や土や肥料を買ってくるので
お小遣いがみんな消えてしまっているようですよ。




何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村









母が言っていた「季節の物は一度は口にしなさいよ」

筍三昧を楽しんでいる毎日ですが今日も三本!

ダーが「シナチクを作って欲しいな」と言ってたので今朝は筍をきざみました。

menmahosu

しっかり湯がいた筍をきざんだら、こんなふうに広げて天日に干します。
何日も風通しの良いところでカラカラになるまで干します。。
今日は風があって何時もより寒く感じられるので乾燥させるには丁度良い日です。
何日も干すので夜は夜露を避けて駐車場の軽トラックの荷台に移動させます。
さあ、今年は何日でカラカラに乾燥するでしょうか。

takenokogohan&makaronisarada

昨日は昼食の後すぐに夕飯の支度をしました。
筍ご飯を炊きたかったから。こんなに筍尽くしの毎日が続いてるのに
今年はまだ炊いていませんでした。
「季節のものは忘れず一度は口にしなさいよ」 母がそう言って
筍ご飯は勿論ですがツクシの佃煮、ワラビの煮つけ、タラの芽の天ぷら、
ミョウガの酢漬け、ヨモギはあんこの入ったお餅など
今思うとどこでどう手に入れたのかご近所さんに戴いたのか
沢山はなく小さな小鉢に少しづつ入っていて父が喜んで食べていました。
私はヨモギ団子やお餅以外は今ほど美味しいと思いませんでしたが
そんなふうな習慣があったからこそ、今、当たり前に山菜が好きなのだと思います。

ファンファン村の周りにはそういった山菜の他にシイタケ、フキ、キクラゲ
ツワブキ、ムカゴ、サンショなどなど書ききれないほど色々な山菜であふれています。
加えて木の実やキイチゴ、カキや夏みかん、イチジク、スモモ、ビワなどいっぱいです。
少々自慢になりました。そんなつもりは毛頭ないのですが、つい食いしん坊の私は
食べる物が豊富にあるだけで幸せ~と思ってしまう単純人間なものでお許しを。
ただ反面、海の物も色々戴くのですが、山菜や畑の野菜同様に
下処理や準備にすごい時間をとられてしまうのが難点です。

たまにダーと港の朝市のセリに出かけるのですが
アジやイカやタイ、タコ、など色々な魚がトロ箱一杯いくらで競っていて
欲しい物を分けてもらいますが、そんな日は半日がかりで
下処理に時間を取られます。冷凍庫に入れるまで大変です。
でも、都会で育った割には手間のかかる田舎暮らしが好きです。




何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

困った時のYOUTUBE!何でもYOUYUBE!


忙しさにかまけて数年ぶりのブログ復活でずいぶんパソコン操作に手こずっています。
以前、難なく出来ていたことが数年の間にすっかり忘れてしまっていたり
簡単に取り入れられる画像がすったもんだしたり。。。
そしてネコのみーみが育てたユキと茶ーちゃもすっかり大きくなりました。
それだけ私たちも歳をとったと言うことですね。

昨日は朝から前日湯がいた筍を「さて、どうするか?」
あまりにも大量なのでどこかへお裾分けしたかったのですが
この季節、この辺りはどこも筍がない家がないくらいで
電話をすると「うちも持って行こうかと話してたんよ~」
自分のところで上手に使い切る他ないのです。
それでもまだまだ沢山という時には冷凍または塩漬け保存します。
ワラビなども今の時期に塩漬けにして置くとお正月に緑鮮やかなまま
食卓に並べられます。

warabi

ダーが「筍でシナチクを沢山作ってよ」というので
困ったときのYOUTUBEで検索!
面白い動画や猫ちゃんたちの可愛い映像も山盛りあるけれど
何か調べたいときはYOUTUBEで検索すると何でも出てきてすぐに一件落着です。
お蔭で夕飯にはお鉢いっぱいのシナチクの炒め物ができました。日持ちもするので
瓶に詰めたりジプロップに入れてほとんどは冷凍庫へ。結構、大仕事でした。
ダーは「これ酒のつまみに超美味いよ!」とご機嫌さん。続いて間髪入れずに
これも困ったときのYOUTUBE!かい?」

それにしても本当に日ごろパソコンやスマホを使えるのと使えないのとでは
色々楽しみが差が出るような気がしてならないです。
人それぞれだから「絶対!」とは言えないけれど...
「私は今更、これで良いの」だと周りはみんな言い切るけれど。

ダーは得に昨年始めた日本ミツバチの養蜂、メダカの育成、エビネ蘭、
蓮の花造り、山芋、野菜の育て方などなど書ききれません。時間がいくらあっても
足りないくらいです。車を買い替えるときもお店に行く前に
しっかり情報を検索してから行きます。

medakanoike

私たちは最近、そんな訳でテレビはニュースと海外情勢と風景、そして洋画しか見なくなった。
お笑いでは「世界いってQ」は大好きだ。この間もお祭り男の連中がパンケーキを
運ぶ競技では大笑いさせてもらった。イモトも大好きでYOUTUBEでも追っかけ
してます。それ以外はほとんどグーグルかYOUTUBEで情報得ています。

itigodaifuku

こちらももちろんYOUTUBEで検索!教えてもらって作りました。いちご大福です。
とっても美味しかったです。

YOUTYUBE!
ありがとう(^^♪ 私の人生お蔭様でより楽しくなりました。
心から感謝しています。これからも私暮らしのバイブルでいてください。
サンキューです♪








何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村







アイスローズ満開!

(画像はクリックして大きくしてご覧ください)

近くの竹林まで筍を見に行ったダーがそれはそれはデッカイ筍を二本
「あったドー!!デッカイドー!!」
と持ち帰ってきました

「わあ、本当に立派な筍です。
これは外で薪ストーブで湯がかないと。。。と用意をしていると
「うちの山で筍が採れたからお持ちしました」
と関西から田舎暮らしに移住されているMさん。
「わあ、お鍋がデッカイからたくさん湯がけるからありがたいです」

takenoko

marukadan


薪もくべてお鍋には筍、用意万端整いました~
そこへグランドゴルフ仲間のK氏が「あんたとこ筍あるかへ?」
「戴きます。戴きます。有難く戴きますとも」
美味しく戴きま~す。
そんなそんな訳で人一倍、自粛を心がけているのですが。。。
コロナ感染が怖いダーは坂道の入り口に「自粛!」ってロープを張ろうかと
真剣に考えていますが。。。


それはそうとファンファン村に上がってきた人たちが一同に
「美しいなあ」と見惚れてくださるのが白いバラ「アイスローズ」
昨日一日でこんなに咲きました。

sirobarageito

sirobara1

誰が名付けたのかアイスローズ」という名前も素敵ですよね。

今からかれこれ12年前、ダーと再婚した記念にと友人が
「おめでとう!」そう言ってくれた白いバラの鉢植え。
「簡単につくから大丈夫!絶対に枯れへんから咲き終わったら地植えしてな」
そう言ってプレゼントしてくれたのを思いだします。
毎年毎年、奇麗な白い花を満開に咲かせてくれます。

sirobara3

sirobara2









何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村














プロフィール

fuanfuan

Author:fuanfuan
何がそう導いたのか50代からの勇気ある?熟年再婚。一人で家を建て水を引き畑を耕し庭も作ってしまった。何事にも頑張りやのダー。できれば好きな事だけしていたいノー天気なミー。猫さん三匹。花いっぱい。野鳥やミツバチもいっぱいだよ。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
フリーエリア
フリーエリア
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR