タラの芽・フキ・ツクシ・アザミ・ヨモギ
毎日晴天に恵まれています。
ようやく春を迎えた感ありでここファンファン村も
ダーが幾つもあるテントを組み立てて広げてみたり
シュラフを干して太陽に当ててみたりと
そろそろ二人で始めるバックパッキングの準備に余念がありません。
デッキだけでは足りずに前庭までカラフルなテントの花が咲いています。
そんな中、今日もお気楽にお気楽に好きなことだけ探しては
田舎暮らしを謳歌しているのはミー。
60歳代に突入したというのに心は今もって少女のような気分
「なに~???誰が少女って??~~~~~」
おっ、ちょっと脇から邪魔な声が入いりました~が
お気楽なミー様は全く気にいたしません。ハイ。
今日も温かい陽ざしを浴びながら山菜と戯れて過ごします。
まずはいっぱいに広がる菜の花!
アウトドア用のお鍋に活けてデッキに置いてみました。

あ~、春だわさ~
どれだけおひたしにして食べたことか!
ドレッシングを掛けても良し胡麻和えも美味しいですよ。
山菜も全てそうですが湯がいた後は良く流水でアクを流します。

ツクシもこちらではそろそろお終いかな。
ダーの春一番の好物なのでゴンタを連れて摘みに行きました。
煮ればこれで小鉢一杯です。

袴を綺麗に取ってから煮ます。
私は初めはサッと少量の油で炒めてから煮ています。
佃煮ふうに煮たりもしますが今回は酒・みりん・しょうゆ少々でさっぱりと。
ダーは「ウメ~!」(美味しいと言っています)
小さな自宅の前はモリさんのフキとタラの芽の畑です。
フキもタラの芽も大好物の二人にとっては
この畑が前にあることは何よりの宝です。
モリさんは「いくらでも採ってお上がりよ~」と言ってくれます。
タラの芽です。


ただし出荷用の養殖なので枝にトゲがありません。
その分、どうかなと思いますが天ぷらにしても湯がいても
やっぱりタラの芽で「おいひー♪」です。

アザミの真ん中の新葉の部分も摘んできました。
これはミーの好物!の一品。
ニンニク・唐辛子・生姜・ローズマリーを漬け込んだオリーブオイルで
ブラックオリーブと生ハムを入れてで炒めました。

そいで本日の締めくくりはヨモギ!

柔らかい新場を丁寧に摘みとってヨモギ餅作りました。
和菓子って思っていたよりも簡単です。
上新粉と白玉粉があれば大丈夫!
「なんかヨモギ餅にしちゃ~デッカクない????
もうチト、お品良くぅ~~」
また今日も叫んでるダーがいます。
私もそう思うんですけど~美味くいかないんだもん!
でも気にしない。気にしない・・・
ご一緒にお茶しましょう~今日も山菜づくしだよ~♪
何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ようやく春を迎えた感ありでここファンファン村も
ダーが幾つもあるテントを組み立てて広げてみたり
シュラフを干して太陽に当ててみたりと
そろそろ二人で始めるバックパッキングの準備に余念がありません。
デッキだけでは足りずに前庭までカラフルなテントの花が咲いています。
そんな中、今日もお気楽にお気楽に好きなことだけ探しては
田舎暮らしを謳歌しているのはミー。
60歳代に突入したというのに心は今もって少女のような気分
「なに~???誰が少女って??~~~~~」
おっ、ちょっと脇から邪魔な声が入いりました~が
お気楽なミー様は全く気にいたしません。ハイ。
今日も温かい陽ざしを浴びながら山菜と戯れて過ごします。
まずはいっぱいに広がる菜の花!
アウトドア用のお鍋に活けてデッキに置いてみました。

あ~、春だわさ~
どれだけおひたしにして食べたことか!
ドレッシングを掛けても良し胡麻和えも美味しいですよ。
山菜も全てそうですが湯がいた後は良く流水でアクを流します。

ツクシもこちらではそろそろお終いかな。
ダーの春一番の好物なのでゴンタを連れて摘みに行きました。
煮ればこれで小鉢一杯です。

袴を綺麗に取ってから煮ます。
私は初めはサッと少量の油で炒めてから煮ています。
佃煮ふうに煮たりもしますが今回は酒・みりん・しょうゆ少々でさっぱりと。
ダーは「ウメ~!」(美味しいと言っています)
小さな自宅の前はモリさんのフキとタラの芽の畑です。
フキもタラの芽も大好物の二人にとっては
この畑が前にあることは何よりの宝です。
モリさんは「いくらでも採ってお上がりよ~」と言ってくれます。
タラの芽です。


ただし出荷用の養殖なので枝にトゲがありません。
その分、どうかなと思いますが天ぷらにしても湯がいても
やっぱりタラの芽で「おいひー♪」です。

アザミの真ん中の新葉の部分も摘んできました。
これはミーの好物!の一品。
ニンニク・唐辛子・生姜・ローズマリーを漬け込んだオリーブオイルで
ブラックオリーブと生ハムを入れてで炒めました。

そいで本日の締めくくりはヨモギ!

柔らかい新場を丁寧に摘みとってヨモギ餅作りました。
和菓子って思っていたよりも簡単です。
上新粉と白玉粉があれば大丈夫!
「なんかヨモギ餅にしちゃ~デッカクない????
もうチト、お品良くぅ~~」
また今日も叫んでるダーがいます。
私もそう思うんですけど~美味くいかないんだもん!
でも気にしない。気にしない・・・
ご一緒にお茶しましょう~今日も山菜づくしだよ~♪
何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト