春は美味しい三昧
おはようございま~す♪
今朝は靄(もや)がかかっていますがこんな日は後から快晴になる。
今年はタケノコが豊作らしいね。
和風に炊いたりタケノコご飯や握り寿司にしたり仕上がりに昨日は中華風に炒り煮してみた。
これが思いのほか好評で夕方上って来た下の村の奥さんが「美味しい!」
自分も今からやってみると言って用を済ませると帰って行った。

タケノコの下部の堅い部分を細切りしてニンニクを漬け込んだサラダ油でゆっくり炒り煮。
自家製の唐辛子をパラパラ。
オイスターソースをからめながら隠し味に自家製唐辛子を漬け込んだ醤油をポタッ。
仕上がりはラー油を少々で。


タケノコを鶏のササミと椎茸を一緒に炊いてみた。
以外に美味しいよ。薄味仕立てでね。山椒の葉の香りが良いね~
それからが私の楽しみの時間!
夕食に必要な野菜の調達です。
下の畑に降りればホウレンソウやブロッコリーもあるのですがもう飽きてしまったかな。
今日はツワブキ・椎茸・三つ葉・イタリアンパセリ・柔らかアザミ・ナゴヤコーチンの卵。


海の周辺に自生するというツワブキはキンピラ仕立て。
お陰さまで住まいの周りに沢山自生しています。何とも言えない香りが大好き。
イタリアンパセリはパセリと同じ使い方をしています。
パセリより口あたりが柔らかいのが良い。

三つ葉。敷地のあちこちに自生していて香りもしっかりしているので
鶏肉を少し加えて卵とじにします。
一昨日降った雨で椎茸もデッカクなっていました。
取り忘れていたコッコの卵が二個~

私は柔らかアザミと呼んでいます。
花が咲くトゲの深いアザミと違って色も緑が柔らかくてトゲも小さい。
ソーセージと椎茸を加えて一緒にオリーブオイルで塩コショウして炒めます。

こちらは「柔らかアザミの天ぷら」
竹輪を細切りして一緒に揚げて見たらこれまた美味しいのよ~ん。
お勧めの一品です!
そうこうしているとダーが初物の絹さやを10個。初収穫です。
ただ湯がいただけでも美味しいね♪
素材の味をそのまま感じられる美味しさがようやく解かってきた今日この頃でございます。
何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪

にほんブログ村

にほんブログ村
今朝は靄(もや)がかかっていますがこんな日は後から快晴になる。
今年はタケノコが豊作らしいね。
和風に炊いたりタケノコご飯や握り寿司にしたり仕上がりに昨日は中華風に炒り煮してみた。
これが思いのほか好評で夕方上って来た下の村の奥さんが「美味しい!」
自分も今からやってみると言って用を済ませると帰って行った。

タケノコの下部の堅い部分を細切りしてニンニクを漬け込んだサラダ油でゆっくり炒り煮。
自家製の唐辛子をパラパラ。
オイスターソースをからめながら隠し味に自家製唐辛子を漬け込んだ醤油をポタッ。
仕上がりはラー油を少々で。


タケノコを鶏のササミと椎茸を一緒に炊いてみた。
以外に美味しいよ。薄味仕立てでね。山椒の葉の香りが良いね~
それからが私の楽しみの時間!
夕食に必要な野菜の調達です。
下の畑に降りればホウレンソウやブロッコリーもあるのですがもう飽きてしまったかな。
今日はツワブキ・椎茸・三つ葉・イタリアンパセリ・柔らかアザミ・ナゴヤコーチンの卵。


海の周辺に自生するというツワブキはキンピラ仕立て。
お陰さまで住まいの周りに沢山自生しています。何とも言えない香りが大好き。
イタリアンパセリはパセリと同じ使い方をしています。
パセリより口あたりが柔らかいのが良い。

三つ葉。敷地のあちこちに自生していて香りもしっかりしているので
鶏肉を少し加えて卵とじにします。
一昨日降った雨で椎茸もデッカクなっていました。
取り忘れていたコッコの卵が二個~

私は柔らかアザミと呼んでいます。
花が咲くトゲの深いアザミと違って色も緑が柔らかくてトゲも小さい。
ソーセージと椎茸を加えて一緒にオリーブオイルで塩コショウして炒めます。

こちらは「柔らかアザミの天ぷら」
竹輪を細切りして一緒に揚げて見たらこれまた美味しいのよ~ん。
お勧めの一品です!
そうこうしているとダーが初物の絹さやを10個。初収穫です。
ただ湯がいただけでも美味しいね♪
素材の味をそのまま感じられる美味しさがようやく解かってきた今日この頃でございます。
何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト