FC2ブログ

曇って残念 九重のススキ

今年も大好きなススキの季節に誘われて九重の長者原付近までのこのこ繰り出して楽しんできました。
毎年9月の終わりごろから10月の前半にかけて飯田高原は銀色一色に輝くのをご存じですか?

24sususki15


本当はもう少し先かと思っていたのですが
行ってみて「良かった!」
もうススキが輝き始めていました!!

24sususki124sususki
24sususki324sususki4

長者原の中の木道の周辺は半分は開いています。
24sususki6

長者原周辺の駐車場です。
まだ紅葉までには少し早いせいか車の数はまばらでしたが
それでも泊まり込みでバーベキューなど盛り上がっている人達がいました。
24sususki824sususki9
24sususki1024sususki11
24sususki1224sususki13

飯田高原は標高900Mの国立公園内にあります。
平地に比べて寒さに強い植物も多く一足早く秋が訪れています。
萩の花も咲いていました。
24sususki14

こちらも長者原の木道周辺です。
銀色に染まったどこまでも広がっているススキの平原です。
この先の方にドライブインのある千町無田へと続いています。
24sususki16

24sususki1724sususki18

こちらも秋を感じさせてくれる山野草たち。
これからやってくる紅葉の季節を静かに待っているのでしょうか。
10月の半ばには飯田高原はそれは美しい紅葉に様変わりです。

24sususki19
24sususki2124sususki23

一本では何でもないススキなのにこれが大群で銀色に染まると
本当に美しい平原と化すのです。
長者原もそうですし牧の戸峠を下って大観望あたりまで車で走ると
「う~ん!最高!!」と思わず感嘆の声が出てしまう程に美しい平原が続きます。

24sususki22




晴れていれば本当に綺麗なススキの平原がみられるんですよ。
ちょっと花曇りで残念でした。カメラのせいもはたまた腕のせいもあるんですぅ。





何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

らいおんさん

お元気そうですね。
変わらずお宅の食卓も美味しそうに賑わっていますね。何時もひたすら感心させてもらっています。
時には真似するぞーって頑張るのですが中々です。
ははは・・・
九重のススキの平原は銀色に変わって、ちょっと素晴らしい風景なのですよ。

お久しぶりです(*^_^*)

こんにちは!

ススキの平原、落ち着きますね。
こちらでも、以前は河川敷がススキで満たされていましたが、
今ではセイタカアワダチソウに占領されて、だんだんススキ区域が減っていて、とても残念です。

marineさん

本当に熱いコーヒーや紅茶が美味しい季節になりました。
九重はもうすっかり秋が訪れていました。

でもお宅はまだまだ食べざかりのお子さんがおられて秋も食欲から!でしょう?
良い感じのご家族ですね~♪

そらまめさん

しばらくかってをしました。すんません。
また宜しくお願いします。

ようやく関西にも空きが訪れましたか。
今年は本当に暑い夏が長かったです。
その分紅葉が美しいだろうと楽しみにしています。

ところでそろそろ10月ですね。
NHK楽しみにしているんですよ。
今回も初めはちょっと興味持ちましたが、主人公の余りにも現実離れしている女医の映像に期待はずれしました。残念。そらまめさんとは関係ないですが。
焼き栗、かんたんだから是非少しだけやってみてください。熱い間にパチパチ皮をむいて食べてみてね。渋皮煮は美味しいよね~こちらこそ食べ始めると止まりません。

長者原まで行かれたんですね。
私もススキが風に揺れのが好きです。

秋を感じますね^^。

こんにちは

お久しぶりです~。
更新がなかったので、ちょっと心配していましたが
お元気そうでよかったです。
そちらはすっかり秋の風情ですね。
関西はようやく秋が来たという感じ。
長い長い夏でした。
↓焼き栗すごくおいしそう~。
でも、栗って食べ始めると止まらないから危険です。
でも今年は久しぶりに渋皮煮を作りたくなりました。
プロフィール

fuanfuan

Author:fuanfuan
何がそう導いたのか50代からの勇気ある?熟年再婚。一人で家を建て水を引き畑を耕し庭も作ってしまった。何事にも頑張りやのダー。できれば好きな事だけしていたいノー天気なミー。猫さん三匹。花いっぱい。野鳥やミツバチもいっぱいだよ。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
フリーエリア
フリーエリア
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR