田舎暮らしはいいよな~
グッドモーニンです。
おはようございます
夜中はそろそろ秋風に変わって涼しくなって来たようなのに
我が家は昼間に体をジュージューと焦がしている男が一人いるので
今だに一晩中エアコンが作動しています。
おまけにフト目が覚めた時に温度や風力の切り替えが出来るように
リモコンを枕元に置いて寝ているのですから呆れてしまいます。
でも昼間の頑張りようを見ていると何にも言えませんです。
好きなだけリモコン抱きしめておやすみなさい・・・


ところで昨日も日中は暑かったですね~
窓をみんな開けて(小さな窓ばかりです)掃除し~ましょ~

掃除と言うと我が家には似つかわしくない表現になるかも・・・
何しろダーが自分一人で建てた家でしょう。
「狭いんですよ~良かったらどうぞ~」
玄関上がっていただいたところです。
左側にちょっと高くなっていて畳敷きの小部屋。右はキッチン。
この畳敷きはダーが本当は居酒屋みたく作りたかったようで
上がり口に天井から軒のようなものを作って暖簾を降ろしたかったのですが
「絶対反対!!」「絶対反対!!」
「何で~俺の理想だったんだよ~
一杯飲むのに良い雰囲気じゃん?」
「今でも十分良い雰囲気~」
今では掘り炬燵にしたので足を下ろして
ゆっくり座れるとっても落ち着く場所になりました。
軒なんて暖簾降りてたら・・そんなとんでもない・・・ブルッブルッ
作り付けの扉も勿論手作り。
ちょっとした戸棚になっています。
戴き物のお酒とかワインとか収納しています。
でも、飲んじゃってないかも~
右側のサイドボードはお花を飾るスペースが欲しくて・・
庭に咲くハーブ類の花が好きです
結局、大切なティーカップやお皿が収納できて良かった。

これはダーの自慢の釣竿アラカルトコーナー
自分たちでは一応洋間と呼んでいる壁一面にあります。
釣りが大好きなダーの超ご自慢のコーナーです。
親友の高橋氏から譲り受けたものもいっぱい。
この竿を一本づつ立てている木枠はダーが自分で設計して
作ったものですが見た目以上に大変な作業だったとか。
地震が来ても倒れないようになってて
これは注文受けて幾つか作ったそうな。
それにしては釣りの腕前は・・・今一つな気がするんだけど~~

暑い熱い・・・
噴出す汗と格闘していたら
軽トラの音にゴンタが吠え始めました。
「あの甘えた泣き声はモリさんだな」
やっぱり~猟師のモリさんが太刀魚持って来てくれました~
「はい。ゴンちゃんの餌」何時もそう言いながら一匹丸ごとゴンタにくれます。
「ボクのだい!」
今日も
トラ箱いっぱ~い!!
「何時も何時も本当にありがとうです」
もう何年もずっと変わることなく戴いています。
この後がさあ大変!
全部三枚におろしてお刺身・天ぷら用に。フライは衣を付けて冷凍に。
「ああ、海辺に来てよかったな~」
今の季節は庭に青じその葉が沢山あるので握り寿司も作りました。
「じゃ、一杯やっか?」
「うん!」
こう言うときは全くピッタンコと気が合う二人

夕方、ゴンタを海に連れてったら海水が引いていたのでついでに海遊び。
ニナと呼ばれるニシ貝・超でっかいミノ傘が沢山とれた。
帰ろうとしたらなんでもないような小さな岩にでっかい牡蠣が二つくっついてた。
「ラッキー!すご~い!デッカイよ~」
今は漁協の取り決めで牡蠣もアワビもサザエも獲っちゃいけないんだけど
別に潜った訳じゃないし~そこにあるんだもの~戴いて来ちゃいました。
それぐらいは許されないと海辺に移住して来た楽しみがありません!
で、こんな晩御飯になりました。
太刀魚のお刺身・太刀魚の握り寿司・デッカイ酢牡蛎・ニナ貝
デッカイミノ傘は昆布とシイタケと一緒に煮物にしました。
中華ポテトはご近所さんから「掘りたてで作ったから~」
ダーは安い発泡酒
を片手に真っ黒黒の体を揺らしながら
「田舎暮らしはこれだから良いよな~あ~~幸せ~~」
何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます

夜中はそろそろ秋風に変わって涼しくなって来たようなのに
我が家は昼間に体をジュージューと焦がしている男が一人いるので
今だに一晩中エアコンが作動しています。
おまけにフト目が覚めた時に温度や風力の切り替えが出来るように
リモコンを枕元に置いて寝ているのですから呆れてしまいます。
でも昼間の頑張りようを見ていると何にも言えませんです。
好きなだけリモコン抱きしめておやすみなさい・・・



ところで昨日も日中は暑かったですね~
窓をみんな開けて(小さな窓ばかりです)掃除し~ましょ~

掃除と言うと我が家には似つかわしくない表現になるかも・・・
何しろダーが自分一人で建てた家でしょう。
「狭いんですよ~良かったらどうぞ~」
玄関上がっていただいたところです。
左側にちょっと高くなっていて畳敷きの小部屋。右はキッチン。
この畳敷きはダーが本当は居酒屋みたく作りたかったようで
上がり口に天井から軒のようなものを作って暖簾を降ろしたかったのですが
「絶対反対!!」「絶対反対!!」
「何で~俺の理想だったんだよ~
一杯飲むのに良い雰囲気じゃん?」
「今でも十分良い雰囲気~」
今では掘り炬燵にしたので足を下ろして
ゆっくり座れるとっても落ち着く場所になりました。
軒なんて暖簾降りてたら・・そんなとんでもない・・・ブルッブルッ
作り付けの扉も勿論手作り。
ちょっとした戸棚になっています。
戴き物のお酒とかワインとか収納しています。
でも、飲んじゃってないかも~
右側のサイドボードはお花を飾るスペースが欲しくて・・
庭に咲くハーブ類の花が好きです

結局、大切なティーカップやお皿が収納できて良かった。

これはダーの自慢の釣竿アラカルトコーナー
自分たちでは一応洋間と呼んでいる壁一面にあります。
釣りが大好きなダーの超ご自慢のコーナーです。
親友の高橋氏から譲り受けたものもいっぱい。
この竿を一本づつ立てている木枠はダーが自分で設計して
作ったものですが見た目以上に大変な作業だったとか。
地震が来ても倒れないようになってて
これは注文受けて幾つか作ったそうな。
それにしては釣りの腕前は・・・今一つな気がするんだけど~~

暑い熱い・・・
噴出す汗と格闘していたら

「あの甘えた泣き声はモリさんだな」
やっぱり~猟師のモリさんが太刀魚持って来てくれました~
「はい。ゴンちゃんの餌」何時もそう言いながら一匹丸ごとゴンタにくれます。
「ボクのだい!」
今日も

「何時も何時も本当にありがとうです」
もう何年もずっと変わることなく戴いています。
この後がさあ大変!
全部三枚におろしてお刺身・天ぷら用に。フライは衣を付けて冷凍に。
「ああ、海辺に来てよかったな~」
今の季節は庭に青じその葉が沢山あるので握り寿司も作りました。
「じゃ、一杯やっか?」
「うん!」
こう言うときは全くピッタンコと気が合う二人


夕方、ゴンタを海に連れてったら海水が引いていたのでついでに海遊び。
ニナと呼ばれるニシ貝・超でっかいミノ傘が沢山とれた。
帰ろうとしたらなんでもないような小さな岩にでっかい牡蠣が二つくっついてた。
「ラッキー!すご~い!デッカイよ~」
今は漁協の取り決めで牡蠣もアワビもサザエも獲っちゃいけないんだけど
別に潜った訳じゃないし~そこにあるんだもの~戴いて来ちゃいました。
それぐらいは許されないと海辺に移住して来た楽しみがありません!
で、こんな晩御飯になりました。
太刀魚のお刺身・太刀魚の握り寿司・デッカイ酢牡蛎・ニナ貝
デッカイミノ傘は昆布とシイタケと一緒に煮物にしました。
中華ポテトはご近所さんから「掘りたてで作ったから~」
ダーは安い発泡酒

「田舎暮らしはこれだから良いよな~あ~~幸せ~~」
何時もありがとうございます。
どうかポチっとお願いします(^^♪

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト